ちいさなねずみが映画を語る

すきなものを好きなだけ、観たものを観ただけ—

新たな父親の登場と別離を何度も繰り返すマシュー・ヴォーン - 映画『キングスマン』小ネタ

延び延びになっていた『キングスマン』シリーズ最新作キングスマン:ファースト・エージェント』"King's Man" の公開日が遂に来月に迫ってきた。マシュー・ヴォーンが『キック・アス』でもタッグを組んだマーク・ミラーの同名コミックを元に創り出したシリーズだが、はっきり言ってヴォーンオリジナルのフランチャイズ作品になってきている気がする。それもそのはず、マシュヴォンはひたすらに「新たな父親の登場」という彼にとっての至上命題を繰り返し続けているのだから……

www.youtube.com - 何とか9月公開で確定のようです

 

  • まず『キングスマン』第1作を振り返ろう
  • 映画人としてのマシュヴォン
  • 生い立ちを振り返ってみると
  • その上で『キングスマン』の筋書きを見ると
  • おしまい

 

まず『キングスマン』第1作を振り返ろう

2014年に公開された『キングスマン』"Kingsman: The Secret Service" は、こんな話だった。

www.youtube.com

 

プー太郎生活でチンピラ紛いの毎日を送る主人公のエグジー(演:タロン・エジャトン)は、父を早くに亡くして、あまり反りの合わないやくざ者の養父と実母、最近生まれたばかりの妹と暮らしている。ひょんなことから逮捕の憂き目に遭ったエグジーは、実父の形見に「困った時にはここに連絡せよ」とあったのを思いだし、連絡を取る。すると突然、ハリー・ハートと名乗る紳士(演:コリン・ファース)が彼の前に現れ、エグジーの前に山積していた問題を片付けた上で、彼を諜報機関キングスマン」のエージェントとしてリクルートするのだった……

キングスマン(字幕版)

キングスマン(字幕版)

  • 発売日: 2015/11/25
  • メディア: Prime Video
 

 

RADAを卒業したばかりだったタロン・エジャトンはこの作品で一躍シンデレラボーイになったし、運動神経が無くてちょっとどんくさいイメージだったコリン・ファースが、派手なアクションシーンを見事にこなしたのも見どころのひとつという作品である。なお、当のファースは「アクションシーンは振り付けられているからイケる」とかいう謎発言を残しているのだが……

 

ここでは物語前半3分の1のあらすじをまとめてみたが、実はこの筋書きは、マシュー・ヴォーンの生い立ちと深く関係したものなのである。

続きを読む

老女は淡い恋を乗り越え、再び日常へと戻っていく - 映画『ラヴェンダーの咲く庭で』

映画ラヴェンダーの咲く庭で』"Ladies in Lavender" ('04)と言えば、このどこかもの悲しいテーマ曲を思い出す人も多いのではないか。「ヴァイオリンと管弦楽のための幻想曲」と名付けられたこの曲は、かつて浅田真央が世界選手権を制した際の使用曲でもあるし(2007-08シーズン)、町田樹がラストシーズンのSPに使っていた曲でもあるし(2014-15シーズン)、宇野昌磨が全日本初制覇した年の曲でもあるし(2016-17シーズン)*1フィギュアスケートに欠かせない曲のひとつである。かく言う筆者もスケートからこの映画を知ったくちであったが、映画自体は、小粒ながら観た者の心に何かを残す、そんな作品であった。

www.youtube.com - ここで演奏されているのは長調

ラヴェンダーの咲く庭で(通常版) [DVD]

ラヴェンダーの咲く庭で(通常版) [DVD]

  • 発売日: 2006/01/27
  • メディア: DVD
 
Fantasy for Violin and Orchestra

Fantasy for Violin and Orchestra

  • provided courtesy of iTunes

 

 

  • あらすじ
  • 時代背景
    • ウィディントン姉妹について
    • アンドレアの側
  • アーシュラに訪れる老いらくの片想い
  • 【ネタバレ】ラストシーンについて
  • おしまい

 

あらすじ

舞台は1936年のコーンウォール*2。ジャネット (演:マギー・スミス) とアーシュラ (演:ジュディ・デンチ)のウィディントン姉妹は、いずれもオールドミスのまま、姉妹仲良く静かに暮らしていた。物語は姉妹が浜辺に散歩に出掛け、難破船から放り出されて打ち上げられた青年を見つけたところから始まる。言葉も通じない青年を介抱しながら、アーシュラは今までに無かった感情の湧き上がりを感じる。青年の正体はポーランド人のヴァイオリニスト・アンドレア (演:ダニエル・ブリュール) だったが、彼の非凡な才能は、コーンウォールの田舎町を飛び越えて行こうとしていた……

 

!!! SPOILER ALERT! SPOILER ALERT! SPOILER ALERT! !!!
※この作品を新鮮な気持ちで観たい方は続きを読まないでください※

 

*1:もっともこの年、最大のライバルである羽生結弦はインフルエンザのため欠場しており、直接対決した上での全日本制覇は2019-2020シーズンまで待たざるを得なかったのだが

*2:イングランド南西に突き出た半島部分を占める地域。イングランド最南端に当たり、気候も穏やかで自然豊かな景勝地として知られる。ケルト文化も色濃く残り、他の地方とは一線を画している。イングランドのバカンス地としても人気な場所。奇遇だが、ひとつ前にレビューを書いた『アバウト・タイム』も、ティムの実家はコーンウォールにある設定である。

mice-cinemanami.hatenablog.com

続きを読む

日常にある小さな幸せこそ、喜びなのだ - 映画『アバウト・タイム』

ずっと伸ばし伸ばしで机の横に置いてあったアバウト・タイム〜愛おしい時間について〜』"About Time" ('13) を観た。リチャード・カーティスが監督引退作と位置付けた作品である(もっとも、この後チャリティ番組で『ラブ・アクチュアリー』の続編を撮っているので、この発言はどうも胡散臭いが)。カーティス作品なので観なくては、とは思っていたが、回してみたら思った以上に自分好みだった。そして相変わらずビル・ナイおじちゃんが作品の鍵を握っていて笑ってしまう。

アバウト・タイム ~愛おしい時間について~ (字幕版)

アバウト・タイム ~愛おしい時間について~ (字幕版)

  • 発売日: 2015/04/10
  • メディア: Prime Video
 

 

  • あらすじ
  • 珍しくドーナル指数の低いグリーソン
  • 相変わらず可愛らしくてクレバーなマクアダムス姉さん
  • 物語の鍵を握る父 - ビル・ナイ
  • カーティス、相変わらずケイト・モス好きだなあ
  • 監督が人生のどこかに戻るなら?
  • おしまい

 

あらすじ

前夜/大晦日のパーティにうんざりした状態で、21歳の誕生日と新年を迎えた朝、何とも冴えないティム(演:ドーナル・グリーソン)は、自分には人生の過去に遡れるタイムトラベル能力があることを知らされる。父(演:ビル・ナイ)が言うには、この力は一族の男にだけ伝わるもので、能力は人生をより良くするために使えと諭される。使い道は一夏の恋? 初めてのデート? はたまた人助け? 時には予期せぬ事態にも陥りながら、ティムは能力と付き合いつつ着実に人生を進めていく。そしてある日、最愛の人との別れを突きつけられ、ティムは最大の選択を迫られることになるのだった……

 

 

!!! SPOILER ALERT! SPOILER ALERT! SPOILER ALERT! !!!

 

続きを読む

医学生だって卒業旅行に行きたい

随分と大きな主語で、大きなことを、と言われてしまいそうだが、そんなことは気にしないことにした。

 

COVID-19が世界的に流行し始めて、そろそろ半年は過ぎようかというところである*1ゴールデンウィークまでの緊急事態宣言で第1波は何とか押さえ込んだが、相も変わらず東京では火種が燻り続けていて、6月19日の県境を越える移動の解禁でパラパラと広がっていった印象だ。思うところが無いわけではないが、端的に言うならば、「やれやれ」といったところだろうか。いわゆるGo Toキャンペーンも始まり、よくよく気をつければ国内旅行だっていいんだよ、という雰囲気になってきたが、そう簡単に腰は上がらないというのが正直な気持ちである。

 

実習の合間にロッカー室でぼーっとしていたら、ひとつ下の学年が、やれ東医体*2がどうの、海外に行く卒業旅行の予約がどうの、という話をし始めた。呑気な話をしているなあというのがこちらの印象である。どう考えても年明けに全て丸く収まっているとは思えないし、うっかりどこか旅行して拾ってこようものなら、新年度からちゃんと働けるかどうかも怪しいものだ。実際、今年の春には京大病院が「2人以上で会食したものは全員謹慎」と言い渡して、新年度から働くはずだった研修医57人が謹慎に追い込まれたというニュースがあったし(BuzzFeed)、多分他人事ではないのだろう。卒業旅行の行き先については、友人とも家族ともいくつか目星を付けてあったが、どれもきっと無理なのだろうな、という諦めが大きい。

 

そもそも、5月の半ば(39県が解除されたとき)にあれだけ感染者数が減っていたのに、7月に入ってまた上がり調子というのはおかしな話だ。テレワークやオンライン呑み会でやって行けることが分かったはずなのに、緊急事態宣言の解除、そして県を跨ぐ移動の解禁と共に、気付けば色んなものがじわじわと元に戻ってきている。あの新規感染者の減少は、緊急事態宣言が出されて、例年ならばゴールデンウィークにあっただろう人の移動を徹底的に絶った結果だったわけだが、喉元過ぎれば何とやら、なのだろうか。「経済が」「経済が」という言葉が免罪符のように使われるのもおかしな話だと思う(昔の記事)*3。「やった気」の感染対策*4を施して「対策は万全です!」と言われても、「そうじゃない」感が満点だ。やるべきことと、そうでないことが、あべこべになっている。

 

色んなものがじわじわと元に戻ってきているのは、感染が落ち着いている県の医療現場も同じだと思う。相変わらずマスクだとかガウンの供給はかつかつなようだが、それでも一時期よりは大分余裕が出てきた気がする。数日使い回せと言われていたマスクは1日1枚になったし、手術室で使うのも、洗浄できる布マスクから不織布の紐マスクに変わってきた。でも、学生が今まで病棟で適当にかっぱらっていた*5マスクは、「供給が落ち着いてきたので、個人で準備してね★こっちで準備するやつは引き上げるよ★」と言われ、何のための学費やねん、と思わされてしまう。これは某大学さんへの個人的恨み言だ。

 

ぐだらぐだらと書いてしまったので、話を元に戻す。医学生だって卒業旅行に行きたい。一般人よりなまじ医療の知識があるために「医療人としての自覚を」と言われてしまいがちだけれど*6、その前に医学生だって一個人である。気心の知れた友人と、学生生活の終わり掛けに旅に出たいと思うのは、他学部の学生たちと同じことである。心に決めた行き先は、のどかな温泉宿かもしれないし、TDRUSJのようなハイパー遊園地かもしれないし、はたまた海外かもしれない。 そのためには、せめて国内だけでも感染状況が落ち着いてくれなければどうしようもない。地方では落ち着いているけれど都心部はまだ、という状況ではダメで、完全制圧が必要だ。第2波と言われる現在の状況が傍証となっている。

 

なあ、わたしが言ってるのは、今まで一生懸命手洗いうがいに取り組んで、用がなければステイホームしていた真面目な人たちじゃないんだよ。コロナパーティとか、金目当ての移し合いとか、はたまた出来ていたはずのテレワークを撤回したりとか、ビデオ電話でいいのに呼びつけてくるのとか、そういうヤツらに言ってるんだよ。あんたたちが何考えてるか知らないけど、感染症なんて罹らないに越したこと無いんだからね? インフルエンザだって人は死ぬし、何ならちょっとした風邪でも、死ぬ人いるからね? どうせ薬なんて無いし*7、ワクチンも多分できないし*8、そしたらもう罹らないようにじっと耐えて、嵐が過ぎ去るのを待つしかないわけですよ。

 

なあ、流行、落ち着いてくれよ。悪いのはウイルスだから、運悪く罹ってしまった人を悪く言う気は無い。ただただ、感染者数がゼロに収束して、そこから暫く静穏な日々が続き、その先に元通りの日常が待っていることを願っている。落ち着いたら今までの鬱憤を晴らすように旅に出よう。そのために今は我慢の時だ。

 

めちゃめちゃ旅行きたくてしょうがないから、推しの旅行雑誌でも貼っとくわ。

CREA Traveller 2020 Summer NO.62[雑誌]

CREA Traveller 2020 Summer NO.62[雑誌]

  • 発売日: 2020/06/30
  • メディア: Kindle
 

 

関連:COVID-19

*1:起点は春節あたりに取ることにした

*2:「とういたい」、東日本医科学生総合体育大会の略。東日本にある医大が集まって行われる運動部の大会。西日本ならば「西医体」。平たく言えば医学部のインターハイの東日本版。

www.touitai.jp

*3:経済が崩壊すれば医療も立ちゆかなくなるので、経済を回さなくてはならない、ということ自体に異論は無いが、それを免罪符として感染リスクのある行為すら許されてしまうのは間違っていると思う。国の指針だとかそういうものに準拠して、制限の範囲内で一生懸命やっている正直者が馬鹿を見るのはおかしな話だ

*4:例えば「店員はフェイスシールドと手袋を着用しています」とか。みんながマスクしている前提ならフェイスシールドなんて要らないし、付けるべきなのは眼に飛沫を受けるおそれのある作業、つまりは咽頭拭い液採取とか、そういう作業をする人たちだけだろう。手袋は「接触感染対策」と言われているが、結局は自分を守っているだけであって、手袋が汚染されればむしろ感染を助長することが視点から抜け落ちている。本当にやるべきは、作業前後のアルコール消毒とかなのに、何故かそちらは広まらない

*5:語弊がある表現だけど、実際自由にそこから取ってね、と言われていたので

*6:そういえば三重大学の医学部でクラスターが出て大問題となっていたが、医学部だから騒がれるものの、内訳を見たら低学年が多いようだし、よくよく考えればそこらの大学生クラスターと大差は無いしなあと思ってしまう(勿論、低学年のうちから「医療人としての自覚を」と叩き込まれるのが医学部なわけだが)。

www.mie-u.ac.jp

www.tokai-tv.com

*7:ウイルス性肺炎に対しては元から薬という薬はあまりなくて、せいぜいがステロイドで過剰免疫を抑えて、解熱などして対症療法……くらいだったので、こちらとしてはまあ納得のいく感じではある。オルベスコが散々持ち上げられていたが、そういうことを知ってると、まあそりゃ効くよね、くらいの認識にはなる

*8:そもそもRNAウイルスのワクチンは作るのがなかなか難しいし(インフルエンザだって毎年変異し続けてずっと流行しているのだから)、コロナウイルス自体も、普通の風邪ウイルス的なものなので、多分永遠にできないんじゃないかと思っている。ワクチンが出来るならば出来てほしいとは思うものの、2003年から大流行したSARS-CoVのワクチンも開発の噂だけで成功したような様子が無いし、今回のSARS-CoV-2に対するワクチンだって分が悪いだろう

ガーシュウィンは極上で、中野翔太のピアノは軽妙洒脱

気付いている人もいるかもしれないが、6月以来大分記事が散発的になっている。COVID-19関係の在宅期間が明けて、何だかんだと忙しくなったので、何となくブログは放置していた。単に家にいるより外にいる時間が長くなったというだけのことなのだが。

 

外に出る時間が長くなって、行き帰りの交通機関の中で、音楽を聴くことも増えてきた。高校くらいから、音楽を聴いたり本を読んだりするのは、専ら交通機関の中である。筆者のスマホには、映画音楽とか、ジャズとか、クラシックとか、J-POPとか、昔馴染みの曲が集められたプレイリストがあって、適当に選んでぐるぐると聴いている。

突然なのだが、筆者はガーシュウィンが大好きだ。この世の中の作曲家の中で1番というくらいである。今日紹介するのは、そんなガーシュウィンの曲を集めて、中野翔太というピアニストが出したアルバムだ。これが、何とも言えないくらい素晴らしい。久々に聴いたけれど、やっぱりとても素晴らしくて、気付いたら5回くらいリピートして通しで聴いていた

マンハッタン:中野翔太プレイズ・ガーシュウィン

マンハッタン:中野翔太プレイズ・ガーシュウィン

 

 

  • ガーシュウィンという人
  • 中野翔太という人
  • このアルバムを聴く前に
  • というわけでやっと本題
  • おしまい

 

ガーシュウィンという人

ガーシュウィンは20世紀初頭のアメリカを代表する音楽家で、クラシックとジャズ、そしてミュージカルの橋渡しをした人物として知られている。代表曲の『ラプソディ・イン・ブルー』"Rhapsody in Blue" (1924) は、ガーシュウィンの名をあまりよく知らない人でも、1度は聴いたことがあるに違いない作品だ。長大なクラリネットのソロはあまりに有名で、この旋律に憧れて楽器を始める人も多いに違いない。……何を隠そう、筆者もそのひとりである。

www.youtube.com

ガーシュウィンには2歳年上の兄アイラがいて、兄との共作でもいくつか作品を残している。ジャズの名曲としてインストゥルメンタルで演奏されることも多い『アイ・ガット・リズム』"I Got Rhythm" には、元々アイラの書いた詞が付いていて、映画『巴里のアメリカ人』ではジーン・ケリーがこの曲を高らかに歌い上げる。この映画はジョージの代表曲『パリのアメリカ人』"An American in Paris"を題名に引用したもので、使用曲は全てアイラとジョージ兄弟の共作によるものだ。

巴里のアメリカ人 [Blu-ray]

巴里のアメリカ人 [Blu-ray]

  • 発売日: 2010/04/21
  • メディア: Blu-ray
 
巴里のアメリカ人 (字幕版)

巴里のアメリカ人 (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
 

 

ガーシュウィン兄弟の名作としてもうひとつ有名なのが、アメリカ南部の黒人たちの生活を描き出したミュージカル『ポーギーとベス』だ。子守女のもの悲しい子守歌として歌われる『サマータイム』"Summertime"は、あまりの美しさにジャズの名盤として多くのカバーを生んでいる。そう言えば春にMETライブビューイングで取り上げられる予定だったが、コロナのせいで家を出るのも億劫になっていた時期で、大変残念な限りである。許すまじコロナ

www.shochiku.co.jp

 

兄との共作、クラシックもジャズも書き分けられる筆致、と前途洋々だったはずのガーシュウィンだが、1937年に脳腫瘍に倒れ、38歳の若さでこの世を去ることになる。夭逝の作曲家ではあったものの、その曲は米国内外を問わず今でも多くの人々に愛され続けている。

続きを読む

COVID-19による5ヶ月の分断を越えて、仙台フィルの音色が戻ってきた

仙台フィルハーモニー管弦楽団 (仙台フィル、仙フィル) の第338回定期演奏会を聴いてきた。筆者にとっては2月の第334回以来。オーケストラにとっても、2月の第334回以来。そんな特別な1日だった。

仙台フィル第338回定演のパンフレット。青地のシンプルな背景に仙台フィルのロゴが浮かぶ
——"Make It Blue"キャンペーン*1に合わせ、パンフレットの表紙も青地
 

——今週のお題「2020年上半期」:仙台フィルの活動休止期間を振り返りつつ……

  • 本日の曲目
  • 5ヶ月の分断を越えて
  • 本来は、オリンピックを祝うはずだった
  • そこで、今日、7月24日
    • 津田のピアノは、軽やかで華やか
    • 『皇帝』のホルン客演首席に山岸博
    • 管楽、ここまで吹けるのか? - 『新世界より
  • 終演後は拍手の嵐
  • 実は、復帰初回でした - クラリネット:下路詞子
  • おしまい

本日の曲目

ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番 変ホ長調 作品73「皇帝」

 

 

5ヶ月の分断を越えて

2月に第334回定期演奏会に行ったとき、街はまだこんな感じではなかった。マスク無しで外出するのは少し憚られるけれど、COVID-19の流行はまだ対岸の火事という印象だったからだ。因みに仙台でブリティッシュパブを起点にしたクラスターが発生するのは3月末のことである(河北新報)。

 

その後、全国規模の流行が始まり、最初に3月の第335回定期演奏会がキャンセルされた。お隣山形の山響を率いる飯森範親を指揮者に、前年の仙台国際音楽コンクールでヴァイオリン部門最高位となったシャノン・リーをソリストに迎え、ドビュッシーを中心に組み上げられたプログラムとなるはずだった*2パスカル・ヴェロから飯守泰次郎に常任指揮者が交代して以来*3、ドイツ音楽中心のプログラムを演奏してきた仙台フィルにとって*4、久々のフレンチ・プログラムとあってわくわくしていたのだが、結局聴くことは叶わなかった。因みに演奏予定だったドビュッシーの『海』は、パスカル・ヴェロによる指揮でCD化もされており、飯森がどのような解釈で演奏させるのか、比較してみたかったので大変残念である。

www.youtube.com - 定演がキャンセルされていた間、公式YouTubeにて過去の音源も公開されていた。他にもヴェロ指揮の『ラ・ヴァルス』などが聴ける

*1:イギリス発祥のキャンペーンで、青いものを身に着けることにより、COVID-19流行下で診療にあたる医療従事者への心理的連帯を示そうというキャンペーン。仙台フィルでもこのキャンペーンに賛同し、譜面台にブルーのカーネーションが飾られたほか、ソリストの津田・指揮者の高関への花束がブルーのカーネーションで組まれた

*2:シャノン・リーにとっては、仙台国際音楽コンクールの副賞であった仙台フィルとの共演機会も失われてしまったことになる

*3:ヴェロは2006年から12年余り仙台フィルを率い、2018年に退任して飯守泰次郎が後任に就いた。現在ヴェロは桂冠指揮者の役職で楽団に名を残している

*4:フランス人でケベックのオーケストラを率いていた経験もあるヴェロは、自身のルーツでもあるフランスの音楽や、ガーシュウィンコープランドなどアメリカンも度々取り上げていた。一方の飯守は、日本人指揮者の重鎮らしく、ドイツ音楽をひとつの軸として取り上げている。今年はベートーヴェンの生誕250年、また武満徹の没後25年に当たり、ふたりの作曲家が多く取り上げられるはずだったのだ

続きを読む

ヒロチョさんが神回滑狼の振り返りを書いていたよ

大分前になったけれど、こんな記事を書いた。∞ホールでやっていた滑狼、もとい人狼+大喜利のライブバトルを、ちょこちょこと紹介した記事である。

mice-cinemanami.hatenablog.com

この回で、占い芸人として最後まですゑひろがりずと戦うことになった西村ヒロチョさんが、あの神回を振り返る記事をnoteで公開していた。観ている側も笑わされたあの展開について、当事者として深く深く書いているので是非読んでいただきたい。

note.com

note.com

そういえばこの動画は、そろそろ配信停止になると噂だったけど、全然ならないなあ……

www.youtube.com関連:滑狼 / よしもと∞ホール / すゑひろがりず / ニブンノゴ! / ジェラードン / ニューヨーク / 西村ヒロチョ / ランパンプス / ラフレクラン

Live Moon ブログパーツ