この記事はSeesaaブログのミラーサイトから引っ張ってきた記事だ。全く同じ内容が向こうにもあったが、1年限定でドメインを取ったので、その内期限が切れてしまうということで、こちらにも転載しておく。というわけでこの話はブログを始めた2018年12月頃に遡る。投稿は2018年12月8日だ。
以下転載----------------------------------------------------------------
ブログを始めてみた。折角だからアフィリエイトに挑戦してみようと思って、Googleアドセンス用に独自ドメインを取った。独自ドメインが使えるということでSeesaaブログを始めてみた。
メインで使っているはてなブログは、適当に自分で記事を書いた後、「html編集」というところからソースコードをコピーできるので、それをそのままSeesaaに転載している。どっかのWiki文法ならソースでごりごり書けるのだが、まだちょっとhtmlは苦手だ。そもそもブラウザのデフォルトフォントをちょっといじっているせいなのか、htmlを編集しようとすると、カーソルの位置と実際に編集している場所がずれてしまっていて、ちょっと書きにくい。というわけでこっちの記事は完全にはてなの転載なので、さしてチェックもしていなかった。ネットの拾い記事通り入力して、上手いこと転送もできていたので、コピペ投稿だけして、記事はあんまりチェックせずに1日過ごした。
ところでわたしは1ヶ月に1度ブラウザのブックマークを整理している。今朝、丁度その日だったので、昨日ブックマークした自分のブログのブックマークを整理し始めた。はてなはこっち、このサイトはここ、区切りを入れて……Seesaa、ただの転載なんだけどアクセスってあるのかしらん、そうチェックしようとしたら、であった。
全く表示されないんですけども!!!!!
その後を見ると、原因として「ドメイン名のディレクトリ直下にファイルがアップロードされていない」ことが挙げられていた。そのくせどうやって追加すればいいのか全然書いてない。ブログと言えば中学生の頃に作った黒歴史的フリーブログしかない人間なので、どうしていいのかとほほであった。だってフリーブログは書けばそのまま表示されるもんね。
しょうがないからGoogle先生に聞こう。Seesaaへの転送設定もAとCNAME両方ちゃんと設定した。"(ドメイン)/index.html"から"(ドメイン)"に飛ばせるコードがあるの?色々試してみるも、どれも上手く行かない。結果として10タブくらい開いたウィンドウが4〜5個も乱立するアホみたいな画面になってしまった。ううう……
最終的に辿り着いたのは、FileZillaを使ったファイルアップロード。☞FileZilla - The free FTP solution
これでこのサイトにある"index.html"と"index.css"のソースコードをそのままファイルにしてアップロードすればいいかな?あっ、それともCSSはSeesaaで使ってるデザインCSSを使えばいい?
結論から言うと、全部無駄だった。
やるべきことは、
- 「お名前.com」にログイン
- 「共用サーバー」☞「コントロールパネル」[ログイン]をクリック
- 「Web設定」>[FTP・SSHアカウント]と辿る
- 「アカウント」「パスワード」「FTPサーバー名」を確認
- 続いてFileZilla))) ホストに4.の「FTPサーバー名」、「ユーザー名」に4.の「アカウント」、「パスワード」に4.の「パスワード」を入力
- 取得した独自ドメインのディレクトリに、ファイル「index.html」を新規作成
が正解だった。わざわざ自分でテキストを書く必要も、ソースコード引っ張ってくる必要も無かった。普通に0バイトのファイルをひとつ作るだけだった。あまりに簡単すぎて悔しいぞ。わたしがうんとこしょどっこいしょしてた数時間を返してくれ……
最大の謎なのだが、どうして昨日は普通に表示されていたのだろうか……(怖い)
----------------------------------------------------------------以上転載
関連:Seesaaブログ / FileZilla / お名前.com / トラブルシューティング